ロバート・ベア氏の原作も中々興味深い内容です こんにちは。 弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。 こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼いたします。
この作品は、終盤への流れやエンディングなど見所が多いのでありますが、場面転換の慌しさで、かなり分かり辛い映画なっておりますね。
また遊びに来させて頂きます。 ではまた。
【2006/03/10 20:45】
URL | たろ #/Qo2uXNc [ 編集]
TBありがとうございました たぶん本で読んだほうが面白いんでしょうね。 映画としては無理やり詰め込みすぎ。 いらない描写も多いし、もうちょっと整理したらよかったのに。
【2006/03/11 00:42】
URL | ノラネコ #xHucOE.I [ 編集]
TBありがとうございました こんにちは♪ 原作は20年も前の作品なのですね。 ということはあれから情勢も動き、さらなる陰謀が渦巻いているということでしょうね~。 自分の理解度のなさに泣きたくなった映画も久しぶりでした(笑)
【2006/03/11 04:46】
URL | ミチ #0eCMEFRs [ 編集]
難解でしたね・・・。 こんにちは、TBありがとうございました! 難解ではあったのですが、この映画のザラッとした手触り、結構好みでした。何というか、決して退屈な感じでは無かったし、印象の残った作品でありました。
【2006/03/11 06:14】
URL | Ken #- [ 編集]
主役は・・・ こーんな難解な脚本書けるんだよーん。 しかも、こーんなヤバイ内容をメジャーで作らせてもらえるんだよーん。 それだけじゃなくて、こーんなスタイリッシュな演出もできるんだよーん。
って、ソダバーグとかクルーニーという虎の威を借りてるとも知らずにふんぞりかえってたのに、アカデミーには作品賞も監督賞も外されて、ノミネートは脚本のみで、しかもそれすら獲れなかったヤツが主役です(笑)。
てなわけで、TBありがとうございました。
【2006/03/11 07:01】
URL | にら #lcbXb0/Q [ 編集]
はじめまして! お~、よく整理して書かれてますね! ここ読んでから映画見にいけばよかったわ~(笑)。 なにしろスクリーンにおいて行かれてましたから・・・。
でも、調べれば調べるほど、う~ん、と思わせてくれるところをみると、やっぱり話題作なんですね・・・。
こちらもTBさせて頂きました。
【2006/03/11 19:46】
URL | 小米花 #ujlw5tTk [ 編集]
|